50代から始めたブログで5000万貯めました そのいきさつ

60代 私に5000万の貯金がある理由
ブログ書いて続けて10年間で約5000万貯めました。
我ながらすごい頑張ったなと思います。
ブログからの収入自体は毎年300万から多い時で500万、ありがたいことに日々のベーシックな生活費は夫が出してくれていた(夫の強い希望によりそうしていました)ので、私は自分の交通費と洋服代、交際費以外、残ったお金は全部貯金&投資信託に投資していました。
株式市場の好調により、あっというまに投資信託の評価額は膨れ上がり、5000万ぐらいになりました。(日々上下していますが)個別株と違い、アメリカの投資信託なので、気長に持っていればこれがゼロになったり半分になったまま永遠に終わることは無いでしょう。多分。おそらく。約束できませんが。老後は安泰の貯金資金が出来たなと安どしています。
ブログを 何故始めたの?
私は45歳ぐらいまで普通にフルタイムで働くママでした。
正社員だったのはさすがに娘が小学校3年生ぐらいまでだったかと思いますが、息子と娘の中学受験に全振りする暮らしにするために、業務委託社員=時間フレックスの契約形態に変えました。
その際に、「せっかく時間がフレックスになったんだから、家でも出来るなんか副業でもやろう」と思い立ち、色々調べて「ブログを書く」という副業を始めます。
とにかく9時5時 週に5日、という縛りを無くす働き方をしたかったのです。安定の正社員よ、さようなら~という感じです。
正社員を辞めた時の解放感と言ったら!!!半端なかったです。

自由だーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
って感じ。
業務委託になってマイパソコンを買った
まず、正社員だったら当たり前のように使っていた会社のパソコンが使えなくなり、でも本業の仕事もガチでやらないといけないのでちゃんとしたパソコンが必要になりました。
最新の軽くて持ち運びできるパソコン。ノートパソコン。
20万ぐらい出してビックカメラでsurfaceというタブレットにもなる便利な軽いパソコンを買いました。その時はその20万がとてつもなく高額で自分にはとても買えないと思ったのですが、「これから稼いでPAYするんだ」という気持ちで買いました。
今思えば、このsurfaceという軽くて毎日持ち運びできるパソコンを買ったことがブログで稼ぐことの一番成功ポイントだったと思っています。
✅隙間時間にブログを書ける
✅思い立ったらブログを書ける
というのがポイントで、毎日わざわざ自宅の机に向かって電源入れているようでは、絶対に副業って続かないのです。

ブログを副業にするなら軽いノートPCは絶対に必要!
最初からブログは まあまあ収入になった
よくブログを副業で始めると「最初の一年は無収入だった・・・」という苦労談を聞きますが、私の場合はそうでもなく、運よく最初の半年ぐらいで1~2万ぐらいの収入がありました。
美容系の記事を書くと化粧品などがすぐに売れてそれがお小遣いになりました。(当時アメブロで美容系のブログを書いていました 削除済)
それで気をよくして、本格的にブログを書くことに本腰を入れ始めました。
ブログでの収入が正社員の収入を超えた
2年ぐらいブログを書き続けて、美容ブログ以外にも色々なブログを複数作りました。メンズ向けの化粧品とかもろもろ。とにかく暇さえあれば記事を書いていました。それもノートPCを持ち歩いていたからで、鬼のように手を動かしていました。
当時は今のようにSNSが盛んでなくブログが全盛だったので、よく記事は読まれ、そのうち、3つのブログからの収入はあっという間に正社員時代の月給を超えるようになりました。
びっくり。
あの苦労して満員電車乗って毎日会社に行って汗かいて神経すり減らして働いていた労働はなんだったんだろう?って思いました。
そのうち夫の年収より高い(多分)収入をブログでもらえるようになっていました。
ブログの収入を投資に回し始める
あまりに沢山のお金が普通預金に入金されるようになり、
「これはこのまま普通預金口座に置いてはいけない」
と思うようになりました。もちろん真面目に確定申告して所得税や事業税なども支払っていましたがそれでも大金が残る。
ブランド物や高い車にも興味ない私は特に使い道も無い。
高級ホテルに泊まるような旅行も好きではない。
外食より自分で作ったご飯が好きな私。
そこで「これは老後の資金のために投資するのが正解だな」と感じ、徐々に投資の勉強も始めます。
父はよく株を買っていたけれど・・・
私の父は株の取り引きを生前よく行っていました。儲かる時もあれば大損する時もあり、母がよく困ったと言っていた記憶があります。
よって私の中で「株の投資なんて絶対やらない方がいい」と思い込みをしており、今思うと何でもっと早く投資を始めなかったんだろう?と過去の自分を叱咤したい気持ちです。アホかと。
日々デイトレーダーのように短期で株を買ったり売ったりを繰り返すような投資は危険ですが、少しずつジリジリ値段が時間と共に上がっていくような投資信託は長い年月で見ると右肩上がりなのに。
〇〇銀行の人から電話がかかってきた!
いよいよ投資でもするか・・・と思ったきっかけは、「〇〇銀行」の人からの1本の電話でした。
「あなた様の口座にかなりの大金が普通預金でずっと放置されていますがさすがにもったいないので、投資のお手伝いをさせていただけませんか?」と。
いやいや。怖いでしょ。
私の口座の預金高、何であなたが知ってるの?
職権乱用でしょ。
勝手に見ないでよ。
って怒りました。でも銀行マンって顧客の口座のお金の残高どころか入出金を把握できるんですね。ある程度。当たり前っちゃア当たり前か。
そこで銀行の営業マンですら自分とこの口座のお金を「このままじゃもったいない」と思うような現金を普通預金に寝かせず、働かせようと決意したのであります。
放置してある普通預金 ××万円
確かにその時、2年以上かなりの額が普通預金に寝かせたままになっていました。おりしも積み立てNISAが話題になっていた世の中。
私は重い腰を上げてつみたてNISAのことを勉強し始めます。
今はYoutubeでも書籍でも勉強しようと思えばすぐに必要な情報が手に入ります。3か月ぐらいで大体の基礎知識を得ることができました。
自分でもここぞと集中すると知識の吸収は半端ねえなーーと思いました。(笑)
SBI証券で口座を作る
ネットの情報に寄り、楽天証券かSBI証券が良さそうだなと思った私は一気に2社の証券会社に口座を開設します。
はや!
実はその他大手の証券会社(大和証券とか日興証券とか?)の口座もあるのにはあったのですが、それは父から相続した株券の置き場所で昔からお世話になった証券会社の方からの義理で作ったものだったり、残高もろくに見たことないような休止な証券口座でした。
これからは絶対ネット証券の時代だなと確信していた私は
✅SBI証券
✅楽天証券
の2口座をサクサク開設します。
そしてすぐに手持ちの普通預金をつみたてNISA口座で投資信託の買い付けに回し始めます。
投資信託と高配当株
投資信託は一度買うと放置PLAYなので何もすることがなく、ツマラナイ。ヒマ。
そこでもうちょっとなんかワクワク系の投資もしたいなということで「日本株と米株の高配当な株を買う」という投資も始めます。
このころは「高配当株」というキーワードの書籍を図書館で借りまくったり、買ったり、蔦屋で読んだりこれまたものすごい集中力で勉強しました。
結果「毎年約120万の配当金を貰えるように個別株を買っていこう」という目標を立てました。
毎年100万円の配当金とは?
手持ちの個別株からの配当金が年に120万になれば、毎月約10万円の自動入金マシーンが出来上がったも同然です。
年金生活になったあと、これはこころづよい。
もちろん、企業がつぶれたり不景気で配当金が無くなるリスクもあります。
利息ではないので確約はされていません。
それでも「ここはつぶれないだろう」と思われる企業を慎重に選び、買い増していき、年に50万ぐらいの配当金を貰えるようになっていました。
もらった配当金でさらに投資信託を買います
ここまでくると無限ループに入ります。
もらった配当金でまた株を買うのです。
もしくは投資信託を買います。
どんどん元手の資産が増えてその資産がまた雪だるま式に増えていきます。
配当金が増えてる企業の株をさらに買い足してさらに配当金が増える。
笑いが止まらない増えるループです。
人生イージーモードに入ったなと思いました。
その間にもブログは書き続けていました。
どんどん記事を書いて
どんどんブログの勉強もしました。
暇さえあればブログを書いて
ブログのための勉強をしていました。
収入は途絶えず、軌道に乗り、毎日2時間ぐらいで記事を書けばもう勝手に稼げる仕組みができあがっていました。
伸び続ける投資信託
2022年~2024年ぐらいはINDEXの投資信託の伸びがすごく私のSBI証券と楽天証券の株はあっという間に1.5倍になりました。
下記のグラフはSBI証券が提供している資産の評価額と私が証券会社に入金した額の比較です。

一目で「入金している額よりはるかに資産の評価額(株の評価額)が右肩上がりになっている」のがわかりますよね。ビックリです。
積立で入金も少しずつ継続しているので、入金額もジリジリ増えてはいますが、投資信託の値段の方がはるかに増えています。どれくらい増えたのかは正確にはわかりませんが、すくなくとも普通預金に入れておくよりははるかに増えたと思います。
SBI証券と楽天証券の口座を開設して本当に自分NICE PLAY!という感じです。
投資信託は下がったり上がったり暴落したりまた上がったりを繰り返し、長期で見れば右肩上がりでした。
ブログの収入は 伸びたり止まったり
投資信託の額が増えていくっぽうなのとうらはらに、ブログ運営は色々なことがありました。
8個ぐらいブログを作って立ち上げましたが、全く収入がなかったブログも当然ありました。2年ぐらいして「これはダメだな」と思うブログは削除したり閉鎖したりして徐々に減らしていきました。
それでも一度きちんと構築したブログは早々はダメにならない。
きちんと記事を書いていればそれなりの収入になります。
とにかく
✅家やcafeで出来る
✅旅先でもノートPC持って行けば記事は更新できる
✅寒い暑い思いをしなくて済む
✅通勤なし
✅上司がいない(笑)
✅部下も居ない((笑)
✅煩わしい女同士の同僚いない

人間関係の悩み、ナッシング!
最高か!
という儲かる仕事を手にしたと思いました。
人生勝ったと思うくらいにストレスのない、高収入が得られるビジネスを手にしたと確信したんです。
ライターの仕事もやってました
自分のブログを書きつつも、そのブログを見た方から「記事を書いてくれませんんか?」というオファーも沢山もらいました。
1記事書いて5000円~2万円ぐらい。
ありがたい。
きちんと納期を守って自分の得意な事や調べてわかる範囲で書けばいい。
感謝されて定期的にお仕事もらってそれもお小遣いになりました。
毎月多い時で6万ぐらいライターとしての報酬をもらっていました。
全部家で、パソコン一台で稼げるライターの仕事はとても助かりました。
文章を書けば確実にフィーを頂けるので、これはブログよりも逆に安定した仕事だと思いました。
ブログって 人から感謝される?
ブログを書いていて驚いたのが「すごく詳しい説明をあなたのブログで読めて知れたのでありがとう」というメッセージを何度かもらったことです。
たとえばとあるホテルのアフタヌーンティー巡りの日記を書いた記事では
「行くかどうか迷っていたので、リアルに行った人の写真や感想が聞けて参考になった」と喜ばれたのです。
これは私も嬉しかった。
自己満足だと思っていたブログが誰かのお役に立てたなんて・・・
とある愛用のサプリメント(もう5年ぐらい飲んでました)を紹介した記事では公式の企業様から感謝のメッセージをもらったり(いや本当に良いものだからブログで紹介しただけなのに・・・)。
ブログって一人で孤独に記事書いてるだけと思っていたけど、いろんな人とつながれていいなと思ったのです。
ブログで稼ぐ➡証券会社で投資する➡資産が増える
そんな感じでひたすらブログを作り、稼ぎ、無駄遣いせず➡SBI証券と楽天証券で株と投資信託を買う暮らしを続けてきた結果、
資産が気が付いたら5000万を超えていました。
このうち、値上がりで増えた分が半分以上でしょう。
恐るべし株。恐るべし投資信託。
そして今でもどんどん火だるま(雪だるま)??的に加速して増えて行っています。
ブログも続けています。
今回のこのブログはそんな
という私のマジなリアルな実話が誰かの参考になればいいなと思って立ち上げた生々しいブログです。
SNSよりブログの方が好きなんですよね。
SNSって流れて行ってしまうモノ。
ブログは残るし、あとから訂正修正もできる。
そこが気に入っている点でしょうか。
これからもブログがどうなるのか。
私の資産が最終的に幾らになるのか。
色々な感想と日々のやったことを絡めながら
赤裸々にブログに書いていこうと思います。
有紀