65歳 定年前に退職した! その理由は?
友人で、安定の職(公務員とか正社員とか)なのに、60歳になったのを期に早期に退職した人が身近に3人もいます。
65歳まで定年が伸びて、あと5年は働けるし、お給料もさほど変わらず、退職金もその分プラスになるのに、なんでそんな好条件を蹴ってまで退職してしまったのか。

理由を聞いてみました。
友人A:人生この先 やりたいことがあるから再チャレンジ!

あと5年、まだ若いうちにやってみたいことあるから
という友人は会社を退職し、新しい資格にチャレンジ中。すごい。
65まで働いたら、絶対もう気力なくなっているような気がして、今しか決断できないと危機感を募らせての判断だそう。
「人生長いでしょ、絶対第二の新しい世界を開かないとと思って。」
とのこと。インテリアの仕事をしてみたいというかねてからの夢にチャレンジするんだそう。すごい。
友人B: 田舎に移住する準備をするため

田舎に移住する準備をするためよ
金融系の業界で、それはもう忙しい仕事をしていた彼女。もう秒刻みの毎日から脱出して、田舎に移住したいのでその準備をするのだとか。
ガーデニングとか野菜造りとかやりたいのだとか。
65歳以降でもそれはできるのでは?
「いや、もう移住計画とか引っ越しとか今ならまだ体力と気力あるけど、65になると絶対無理だと思ったから」
とのこと。
そうだよねー
この5年間の差はすごく大きい。
45歳と50歳でもすごく違う。
50歳から55歳なんてもうびっくりするくらい体力、それ以上に気力がそがれ行くのを感じ。
このタイミング逃せないと思う気持ちよく分かる。
60歳でやめても年金ってもらえるの?
ここで気になるのが60代で退職したら正式に国からもらえる年金開始65歳まで生活費はどうするの?という経済的問題。
①いままで蓄えた貯金を取りくずす
それが出来れば苦労はしませんよね。
毎年生活費に200万かかるなら1000万、
300万かかるなら1500万。
そんな貯金があるんかいな、という感じですし、もしあったとしてもそれを取り崩すなんて精神的に辛すぎる。
これはよほど裕福な資産がある人でないと難しい感じがします。
②年金を前倒しに60歳からもらう
私も年金のこと調べ始めて知ったんですが、60歳から貰えるんですよね、申請すれば。年金。
でももちろん「65歳からもらうよりも額は減る」というのがミソ。
ただでさえ少ないのに・・・・
それでも額より若さや時間が貴重で価値が高い!と考えた人はこの選択もありでしょう。
③週に3日などのアルバイトでちょっとだけ働いて生活費は補填する
これが現実的な気がします。
フルタイム縛られる正社員の地位は捨てて円満な定年退職をする。
でも、細々と身体の負担にならない程度に仕事をする。
それで貯金が減らないようにしたり、
②の年金に補填しながら暮らして65歳になるのを待つ。
時間的には余裕が出来ると思うので、その間新しい事にチャレンジしたり
老後の新しい生活や人生の助走期間、準備に当てる。
充実した時間が過ごせそうです。
60歳からの5年間は 65歳からの5年間よりも価値が高いのは間違いない!
60歳で 退職 するのはあり?
前述の二人の話とキラキラした目を見ていると、60歳で時間縛りの仕事を思い切って辞めて新しい事に取り組むのはほんと楽しそうだなと思いましたね。
65歳まで我慢に我慢を重ねて・・・という感じなら
思い切ってやめてその間資金をなんとかやりくりする方法を考えてみるのもありなのかも。
もっと精神的に時間的に楽な仕事が見つかれば、ですが。
もしくは今ある貯金をうまく投資で運用できれば、ですが。
お金が沢山あっても日々楽しさやワクワクが無ければほんとつまらない人生になってしまう。
そっちの方が恐怖です。
楽しそうにしている友人2人を見て自分もよく考えなければって改めて思いました。
人生は一度ですからね!