年金だけじゃ 絶対暮らせない! 60歳の私が決意したこと

60代の投資

年金だけでは 暮らせない!

私が老後の資金を何とかしなくてはいけない。と思ったのは、50代になってから厚生労働省が提供している「年金ネット」という年金のオンラインサイト?みたいなものを見るようになってからです。

これで、「あなたは 今のペースだと65歳からいくらもらえますよ」っていう情報を提供してくれます。

ありがたい。

ってか、年金って「消えた年金」とか色々問題あって社会問題になりましたよね?

自分が新入社員でOLだったころからの年金、子育てて専業主婦だった時代、ちゃんと年金の記録は消えていないだろうか?

って確認するためにもとても有効です。

結果、✅したら、ちゃんとOLで正社員だった時代、専業主婦だった時代、再就職した時代、フリーランスになって国民年金に切り替えた履歴、全部残っていました。

ホッ。

 

それでで?

で?

で?

 

私は結局幾らもらえるの?

っていう試算をしてみました。

 

年金額の 試算結果に驚く!!

結果、

 

毎月10万円でした。

え?

え?

そ、そりゃあ出産子育てで専業主婦時代もあったし、正社員だったのは全部併せても10年ちょっとであとはフリーランスだから国民年金を払っていただけで、いわゆる「厚生年金」を払っている期間がすごく少ないのは自覚している。

 

それにしても?
それにしたって?

 

真面目にあくせく働いて来たのに月10万?

 

ビックリです。

 

私

生きていけるんだろうか・・・これで。

夫の年金があるじゃない!

ここで倒れるかと思ったので、心を落ち着けるために

「お、夫も年金貰うはずだからそれを合わせれば・・・」と考え直しました。

ところが、夫の年金も現役時代の月収に比べると驚くほど少ない。

こんなこというのもどうかと思うけど、真面目にひたすら会社に人生を捧げてきた夫は

まあまあ最後、高いお給料をもらっていたと思います。入社してからずっと同じ会社でしたので

年功序列の会社にありがちな年取ると年収高くなる仕組みにのっかっていたので。

それに比べてあまりに65歳からもらえる年金は少ない。

二人合わせた年金額は、二人で細々と食べて暮らすにはなんとかなる金額です。

 

が、

が、

 

今の暮らしと同じような生活は絶対できない

と確信したのです。

 

今毎月使っている額よりはるかに少ない二人の年金

今、子ども達が独立して自分で働いているので子供にかかるお金は無くなりました。

そうなると共働きの我が家は、家計的にかなり楽な状態です。

夫は変わらず正社員で同じ会社からお給料をもらっており、オジサン(失礼)なので、まあまあのお給料ももらってくる。

それだけでもフツーに暮らせる。

家のローンは終わっているので家賃もかからず、食費と娯楽費ぐらいです。

そうなると、たまにリッチに温泉旅行に行ったり、たまにフレンチレストランでランチを食べてもいいくらいの余裕が生まれます。

ちょっといい食材や調味料買ったり、映画観たり、展覧会に行ったり。

やりたいことは我慢せずやっている感じ。

ところが、今の暮らしのこの自由さとレベルは年金生活になったらもう絶対無理!ということがはっきりしました。

足りない。
毎月入ってくる年金の額は今使っている暮らしの額よりはるかに少ないのです。

節約老人になるか、貯金を崩していくか?

そうなると選択肢は2つです。

①今の暮らしのレベルを年金生活になったらガクンと下げてひたすら節約生活をする。
・旅行なんてもってのほか
・外食なんて月に1回がいいところ
・服や化粧品なんて買えるのか?

という何とも寂しい暮らしになります。

②貯金を少しずつ取り崩していき、足りない分を補填する暮らしをする

これが現実的でしょう。

あまりに悲しい。ただ食べて家にずっと居るだけの老後なんて寂しすぎる。

貯金を取り崩しながら今と同じ暮らしのレベルを保ちたい。

とんでもない豪遊はできないかもだけど、
すくなくともちょっといい旅館に泊まったり、

たまに新しいコートや靴を買ったりしたい。

それには絶対に貯金というか増えていく資産が必要だ。

私は確信したのです。

増えていく資産を作らないとダメだ

実は個人年金も入っています。

コツコツ若い頃から積み立てています。

が、それは10年間しか支給されない。

65歳から75歳までの間。少額。

補填にはなりますが、何とも心もとない。

絶対に年金だけで暮らすとわびしい暮らしになることが見えている。

「バリバリと正社員のまま 定年まで勤めればまた年金も増えていたんだろうに、なんで途中会社辞めてしまったんじゃ」と

自分を責めました。(笑)

 

ただ、転勤で地方に行ったり、幼子2人の子育てを優先して正社員が無理だと思って辞めた時もあったし、子ども達が受験期に差し掛かると正社員を続けるのが無理だと考え30代の時に再就職した正社員の会社も辞めてしまいます。

正社員の職を手放したこと自体は結果良かったと思っていますが、この少ない自分の年金額を見ると

 

正社員(公務員含む)最強。

だと思わずにはいられません。厚生年金がもらえる身分、最強。
自営業者(国民年金)は本当に年金が少なすぎます。自衛の策が必要です。

 

私の友人に 地方公務員で夫婦定年まで勤めあげた夫婦がいます。

 

ダブルインカム、ダブル退職金、ダブル年金です。

 

強いです。最強。正直年収額は退職時に聞いたら「あれ?意外と少ないんだね・・・」って思う感じでしたが、リタイア後の年金ダブルインカムは本当に羨ましい限り。

 

もう毎年グアムでゴルフする計画も立てているとか。いや毎月だって行けるでしょう。

 

話ズレました。

もう人生ああすればよかったと今更思ってもしょうがない。
その都度その都度、家族と子ども達と自分のキャリアを天秤にかけて選択してきた職業の道なのでこれはこれでヨシとする。

年金が少なくなるのもフリーランス、個人事業主になった時に実はわかっていた。覚悟していた。その分自分で稼げばいいと思っていましたから。

 

甘かった・・・(笑)

 

そんなに簡単な話ではなかったのです。

ブログで稼いだお金を投資に回す

幸い、ブログという副業で運よくお金を正社員時代よりも多く稼げるようになり、日々の暮らしは楽になりましたが、

これをただ貯金にしておくだけでは

 

老後の生活費足りない問題

は絶対に解決しない、と焦りました。

ブログなんて水商売、いつ収入がゼロになるやもしれない不確実なものに頼るのは危険です。

なにか黙っていてもほおっておいても自動で不労所得が入ってくる仕組みを作らないと、年金に補填するツールを作らないと貧乏老人、下流老人になってしまう・・・・

病気になんかなったらもうアウトジャン・・・・

 

私はそう考えてブログで得た収入のほとんどを投資信託か高配当金が出る株の購入に当てることを決意するのです。

 

年金にプラスできる 資産

高配当金株と少しずつ増える投資信託を何とか必死に貯めて3年。

順調に資産は増えています。

もちろん暴落する時もあります。

この先も暴落するでしょう。

それでもずっと持ち続け、配当金だけを使うとか、
増えた分だけ少しずつ使う、

などすれば元手はなくならないのが株。

株の資産は複利の効果である程度の金額になると、ものすごいスピードで膨れ上がっていきます。

私も1000万ぐらいまでは「増えないじゃん・・・」とがっかりしていましたが、5000万超えてくると日々100万単位で増えていくのに驚きます。(100万単位で減ることもしょっちゅうありますが)

これでもう老後、夫に先立たれても生活保護になることはないかなと思っています。

でも、そのレベルで安堵しているだけじゃ寂しい。

別に宝石やHermèsが欲しいわけじゃないけれど、海外旅行もしたいし、日本中の素敵な温泉にも行きたいし、家もリフォームしたい。

アフタヌーンティーも娘や孫と行ってばーば、気前よくおごってあげたい。

そうなると、けちけちおばあちゃんではなく、余裕のおばあちゃんを目指したい。

そうなると年金+資産の取り崩しという基本生活費の他にもうちょっと余裕が欲しいところ。

そう考えるとまだまだ身体と頭が動くうちに、副業や仕事頑張って、証券会社に入金しないとなと思っています。

本業の仕事(フリーランス)は身体が動くうち、と考えるとせいぜい65歳までが限度でしょう。でもブログはパソコン一台あれば出来るので家でもcafeでも旅行先でも書けるので、ライターの仕事含め70歳ぐらいまではできるのではないかと思っています。

75歳になったらもう書いても誰も読まんがなって感じだと思いますが、一応続けるかもしれません。

とにかく収入の道を途切れさせない。
どんな方法でも少額でもお金をもらう道を残しておく。

 

それが実は年金生活ですごく重要だとファイナンシャルプランナーの方も言っています。

 

収入ゼロになると貯金が減るだけ。
長生きするこの時代、不安だけが大きくなっていく。

 

毎月2万でも5万でもお金を稼ぐ方法を作って保つ。

 

それが大事かなと。

 

これからもブログ書いて(このブログとは違う別のブログでメインの収入を得ています)仕事もまだまだ頑張って報酬頂いたらSBI証券で投資信託を買い増していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました